2019年02月10日

ニシムイ美術村跡☆



はいたぁぁぁぁい(^^♪

連休が始まりましたね
楽しくお過ごしですか?

今日は「左利きグッズの日」なんだって(*^-^*)


さて🌹
以前からモノレール儀保駅近くの高台に
石の壁があるのが
モノレールの窓から見える🚝
なんだろう?って思っていましたが
見てきましたあしあと



ニシムイ美術村跡☆



ニシムイ美術村跡☆



ニシムイ美術村跡☆

美術村跡(ビジュツムラアト)ですニコニコ


戦後 8人の画家が移住し 創作活動をした地
そこに座っていると あの頃エネルギッシュに生きていたであろう
画家さんや その家族 かかわる人の空気を感じた(ような気がした(笑))

その先は高台の行き止まりになる場所で
歩く人もなく 西海岸には太陽の光が 海を°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°させていたよ(^^♪




ニシムイ美術村跡☆




ニシムイ美術村跡☆




ニシムイ美術村跡☆




ニシムイ美術村跡☆




ニシムイ美術村跡☆


この日 コンビニに寄ると
沖縄の雑誌「モモト」に
ニシムイ美術村のことが書かれていて
ビックリ✌ 嬉しくなりましたヽ(^o^)丿

こちらの記事も興味をひきます
↓↓↓
https://sumai.okinawatimes.co.jp/commons/special/detail/4361



今日も見ていただきありがとうございまぁぁぁぁす♡
みいいんなhappyになぁぁぁぁぁれ☆




同じカテゴリー(沖縄の風景)の記事
座喜味城跡
座喜味城跡(2020-05-27 06:00)

海の風景!(^^)!
海の風景!(^^)!(2020-05-01 06:00)

尚泰久の墓(^^)/
尚泰久の墓(^^)/(2019-05-02 06:30)

GWの風景☆
GWの風景☆(2019-04-29 06:30)


Posted by レインボーハート at 06:30│Comments(4)沖縄の風景
この記事へのコメント
左利きの日?
そうだったのか、知らなかった。
儀保駅近くにこんな場所が。
ニシムイ、聞いたことはあるけど、詳しくは知らず...
ふぅ~ん、そうなんだねぇ。
貴重な情報をありがとうございます!
Posted by B_islanderB_islander at 2019年02月10日 19:23
左利きの日ですって?面白い設定だなぁ〜。
レインボーハートちゃん、いつもどこから「今日はなんの日?」を採集してこられるのかしら。
うわぁ、これは興味ある美術館だ〜。
画像の中の…玉那覇さん?のノロの方?を描いた作品が特に眼を惹きます。眼光鋭く威厳のあるモデルさんですね。
レインボーハートちゃんの仰るように、どちらの絵画もエネルギッシュだ。今の沖縄とはまた違う熱いパワーを感じます。
戦後沖縄と言えば…只今直木賞受賞作「宝島」読書中。Bさん言われていたように、本のお値段ちょっとお高めだったけど購入して大正解。
でもね、歴史的事実として知ってはいた幾つかの事件ではありますがアメリカによる数多くの暴挙に胸が痛くなり考えさせられる…だけど、軽妙な語り口に、登場人物の行動力に、決して屈しない沖縄の底力をも感じております。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2019年02月10日 21:32
B_islanderさん おはようございます(^^♪
コメントありがとうございます(^^♪

B_islanderさん 興味ある? お散歩してくださいね
首里城の御内原も時間が取れたら是非
天気の良い日がおすすめです(^_-)-☆
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2019年02月12日 05:58
せまるちゃん おはようございます(^^♪
コメントありがとうございます(^^♪

私も「宝島」読んでみたくてリクエストしてるけど 数か月待ち(笑)
昨日のニュースでも県立図書館で3年待ち?ってありましたね('◇')ゞ
せまるちゃんの沖縄知識がさらに厚みを増したことでしょう・・・・

ニシムイ美術村の それぞれの画家さんの絵画をレンガに?焼いて
誰でも見れる 説明文のある写真は その時代私はいなかったはずなのに
そこにいるような気持になりました☆

いつの時代も生きるために今できることを前向きに行動してるんだな
と 感じますね(^^)/
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2019年02月12日 06:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。