2019年02月04日
そめおり展に感動( ;∀;)
はいたぁぁぁぁい(^^♪
今日は何の日
今日は「ビートルズの日」だそうです
だから?今日の話題は創作=Work (^_-)-☆
皆さんは首里高校の染色科の生徒さんが
毎年「そめおり展」で作品を展示していること知ってますか?
実は3日 昨日までだったんですが
パレット久茂地で「第59回そめおり展」があり行ってきました

とっても素敵な作品展で
高校生の生徒さんのレベルの高さに感動しました

写真を見ると100枚近く写していたので

コラージュして見ていただきますね
コラージュしても多いので2日に分けましょうね( ^^) _U~~









紅型染と織

皆さんそれぞれがどんな思いでこの作品になったのか
作品に込めた思いなどの説明があり これまた感動

つづく・・・・

今日も見ていただきありがとうございまぁぁぁぁす♡
みいいんなhappyになぁぁぁぁぁれ☆
Posted by レインボーハート at 06:30│Comments(4)
│イベント
この記事へのコメント
美しい、素晴らしい、職人さんのお手によるもののような見事さです。
高校生の作品だなんて信じられないな…と言ったら失礼かもしれませんが賛辞を送っているつもりですよ〜。
首里高校に染色科があることも初めて知りました。
亀に熱帯魚、守礼門に鳳…伸びやかな構図も生き生きと、鮮やかな色合いは沖縄そのもので。
沖縄を大切に思われている生徒さんの作品だと伝わりますよ。
よく見ると、星条旗にUSAの文字も見えるね、かわいいですね。
レインボーハートちゃんが夢中になって何枚も撮影しちゃう気持ちが分かる、息つく間もない感動の展示ですね。
高校生の作品だなんて信じられないな…と言ったら失礼かもしれませんが賛辞を送っているつもりですよ〜。
首里高校に染色科があることも初めて知りました。
亀に熱帯魚、守礼門に鳳…伸びやかな構図も生き生きと、鮮やかな色合いは沖縄そのもので。
沖縄を大切に思われている生徒さんの作品だと伝わりますよ。
よく見ると、星条旗にUSAの文字も見えるね、かわいいですね。
レインボーハートちゃんが夢中になって何枚も撮影しちゃう気持ちが分かる、息つく間もない感動の展示ですね。
Posted by せまるはこがめ
at 2019年02月04日 13:47

せまるちゃん こんばんは(^_-)-☆
コメントありがとうございます(^^♪
素晴らしいでしょう?
皆さんに自分の目で見てほしいくらいの作品でした
首里高校は私たちの時代には 家政科もあったんですが時代の流れで普通科が増え でも染色科は残りましたヽ(^o^)丿
残念ながら?染色科の生徒の進路は大学進学がほとんどで伝統工芸が生かせない子が大多数なのが継承を行政がバックアップしてほしいなぁ って思う私です ちと変文?
そうUSA気付いた?この子は男の子で 釣りが好きで釣りのためだけに3か国行ったんだって その思い出を染めにしていました
ブラックバス?や釣り針も印象的な作品でしたよ(^^)/
コメントありがとうございます(^^♪
素晴らしいでしょう?
皆さんに自分の目で見てほしいくらいの作品でした
首里高校は私たちの時代には 家政科もあったんですが時代の流れで普通科が増え でも染色科は残りましたヽ(^o^)丿
残念ながら?染色科の生徒の進路は大学進学がほとんどで伝統工芸が生かせない子が大多数なのが継承を行政がバックアップしてほしいなぁ って思う私です ちと変文?
そうUSA気付いた?この子は男の子で 釣りが好きで釣りのためだけに3か国行ったんだって その思い出を染めにしていました
ブラックバス?や釣り針も印象的な作品でしたよ(^^)/
Posted by レインボーハート
at 2019年02月04日 21:05

すごいね。染織科があるのはもちろん知ってたけど
結構本格的な作品作ってるんですね!
プロ見たいです。
ここの生徒たちは、その道に進むのかな?
こういう学科って、最近はなくなったりするけど、
まだ学科が健在してるってことは、需要があるんですね。首里だからこそ必要なのかな?
結構本格的な作品作ってるんですね!
プロ見たいです。
ここの生徒たちは、その道に進むのかな?
こういう学科って、最近はなくなったりするけど、
まだ学科が健在してるってことは、需要があるんですね。首里だからこそ必要なのかな?
Posted by :*:天使ちゃん:*:
at 2019年02月06日 10:10

:*:天使ちゃん:*:ちゃん こんばんは(^_-)-☆
コメントありがとうございます(^^♪
需要は引き合わないのかも('◇')ゞ
個人的には 染色科で学んで拾得した技術を その先にも発揮してほしいけど
進路は普通科と同様な大学進学や専門がほとんどで
職業としては食べていけない?
悲しいい現実があります
県には伝統工芸伝承の観点からも支援を希望するんですけどねぇ・・・
コメントありがとうございます(^^♪
需要は引き合わないのかも('◇')ゞ
個人的には 染色科で学んで拾得した技術を その先にも発揮してほしいけど
進路は普通科と同様な大学進学や専門がほとんどで
職業としては食べていけない?
悲しいい現実があります
県には伝統工芸伝承の観点からも支援を希望するんですけどねぇ・・・
Posted by レインボーハート
at 2019年02月07日 21:11
