2016年09月09日

アメリカの高山植物編





はいたぁぁぁい(^^)/

沖縄では 見られないであろう

高山植物をご紹介します

なぁんて 全部が高山植物じゃないかもしれませんが

山で観た植物なので・・・・・


すべて 名前は 分かりません(;´・ω・)



アメリカの高山植物編



アメリカの高山植物編



アメリカの高山植物編




アメリカの高山植物編





アメリカの高山植物編




アメリカの高山植物編




アメリカの高山植物編




アメリカの高山植物編





アメリカの高山植物編




アメリカの高山植物編








どうですか?

可愛いですねサクラ

無償の愛を送る植物さん花束


今日もありがとうございますヽ(^。^)ノ






今日も観て頂き ありがとうございまぁぁぁす✿

みいいいいんな happyに なぁぁぁぁぁぁれ☆









同じカテゴリー()の記事
機内食 編 (@^^)/~~~
機内食 編 (@^^)/~~~(2016-10-25 20:00)


Posted by レインボーハート at 20:00│Comments(16)アメリカ シャスタ
この記事へのコメント
沖縄どころか・・・わたしの周りででも目にすることが出来ない植物さんばかりですよ!
一枚目は多肉ちゃんかなぁ・・・。
淡くてしとやかな色のお花さん達ですね。この場所の、この環境が気持ち良くて美しく咲いているのでしょうね。
沖縄には沖縄の生き物の良さがあって。
でも不思議。
其処に生きる生き物さんって、その場所に相応しい色や形になっていくのは何故なんでしょうね。
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2016年09月09日 22:54
学生の頃

友人と 長野県の 美ケ原に 行きました

気に入った 花を 摘んで 帰って

染めの先生の 娘さん おふたり に

喜んでくれると 確信してたのに

先生 激怒!  (;◎_◎)

「二度と しては いけないよ!」



娘さんに あげたから じゃなくて

高山植物は 採っては いけない

それを 友人も 僕も 知らなかった ╮(╯_╰)╭


先生は 大の 登山愛好家
Posted by けいしゅうけいしゅう at 2016年09月09日 23:45
レインボーハートさん、こんばんは。

世界には、いろいろな植物があるんですね。
見かけたことのない植物たちをたくさん紹介してくれて、ありがとうございます。
植物には、環境と一体化して生存していける環境適応能力があるんですね。
Posted by kazunkazun at 2016年09月10日 00:08
レインボーハートさん、どの植物も初めて見たものばかり。
沖縄の植物とはまた違って素敵ですね。
色も控えめで、でも逞しさを感じます。
遠いアメリカ、更に高い山まで行って初めて出逢える貴重な自然ですね。
生で見ることのできたレインボーさん、幸せですね。
あっ、前の記事のインスタグラムのお話、私もちょうど息子に教えてもらっているところなんですよ。
楽しんでいる息子真似をしてみようかなと。
レインボーさんの写真で沖縄の魅力を世界中に発信してくださいね。
Posted by メープルメープルメープルメープル at 2016年09月10日 11:07
素敵な花たち。

レインボーハートさんに撮られた花たち

とても喜んでいるようです。

みんなにその姿を見てもらい

見る人に自然の素晴らしさ、花たちの美しさを

教えてくれて。

ありがとうございます。
Posted by ピーチャンピーチャン at 2016年09月10日 12:39
高山植物、日本でもどこで見られるか、と思ったりもします  どなたかのコメントにあるように、長野あたりだと見れそうですね。
Posted by 美江美江 at 2016年09月10日 17:16
レインボーハートさん、こんばんは。

インスタ始めたのですね~
素晴らしい!!!
レインボーハートさん楽しそう♪


レインボーハートさんを見習って、
私もチャレンジャーにならなきゃ!


素敵な写真たちをいつもありがとうございます。
Posted by さぁとーさぁとー at 2016年09月10日 17:19
初めて見るものばかりー。

素敵です

ドライフラワーにしたいぐらいー

だめ❔(笑)

色合いも落ち着いたトーンで、はかなげで守ってあげたいねー❗
Posted by :*:天使ちゃん:*::*:天使ちゃん:*: at 2016年09月11日 17:05
せまるはこがめちゃん おはようございます!(^^)!

コメントありがとうございますぅ☆

ほんとにその地その地にあった植物さんが生きているんですね

高山植物で印象的だったのが、インディアンの聖地

トレッキングコースを絶対に外れないでください
なぜなら そこの植物を踏んだりすると 数百年再生に時間がかかります

だそうです とてもデリケートな植物さん達で
地域や想いのある団体・個人で護っている 
絶滅させたら大変との認識が大きい と感じました
なので、楽しみながら 感謝して 慎重に体感しました✰

 
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月13日 08:26
けいしゅうさん おはようございます!(^^)!

コメントありがとうございますぅ☆

沖縄は高山植物が身近でないので、

喜んでもらおうとした行動が あちゃーーー になったんですね

私が行った インディアンの聖地でも
コースを外れて植物を踏んだりすると
再生に数百年の年月がかかります

と案内を受けました

もともとの住人?に敬意を払い
お邪魔させていただく ことを肝に命じ行動しないといけないなぁ
と感じる旅でした
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月13日 08:31
kazunさん おはようございます!(^^)!

コメントありがとうございますぅ☆

植物に詳しいkazunさんが喜んでいただけたらと

思いながら写真を写させていただきました✰

小さな生き物さんたちに 感動しぱなっしでした
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月13日 08:33
メープルメープルさん おはようございます!(^^)!

コメントありがとうございますぅ☆

インスタ楽しいいですよね?
まだ仕組みとかわかりませんが
閲覧だけでもHAPPYになります✰

高山植物
先日のメープルメープルさんのブログにあったHawaiiの環境保全のシステム

こちらも ガイドさんや看板等で 啓蒙していました

とっても貴重な植物さんは
再生に何百年もかかるそうで
訪れる人の道徳心が問われる場所でした
ありがたいコースでした
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月13日 08:38
ピーチャンさん おはようございます!(^^)!

コメントありがとうございますぅ☆

ステキな植物さんたちですよね(^_-)-☆

種を絶やさないよう 私たちも立場を認識して
触れていきたいですね

沖縄の植物さんは あちらでは 珍しいのでしょうね
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月13日 08:41
美江さん おはようございます!(^^)!

コメントありがとうございますぅ☆

そうですね
沖縄では見ることができないと思いますが

県外は 鑑賞を楽しんでいる方
多いでしょうね
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月13日 08:42
さぁとーちゃん おはようございます!(^^)!

コメントありがとうございますぅ☆

はい インスタ 楽しんでます
わかる範囲でね(^_-)-☆
沖縄にいながらにして
世界の絶景が見れるなんて
通信の技術の恩恵を受けていると
感謝の日々です

高山植物さん
ステキでしょう?
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月13日 08:45
:*:天使ちゃん:*: おはようございます!(^^)!

コメントありがとうございますぅ☆

いいね

でもこちらは採取してはいけないんです
だから 造花?で楽しむこともいいかもね(^_-)-☆

気温や湿度が沖縄とは逆にちかいので
ぎゅーーーーーっと詰まった かわいらしさがありました

雪の布団の下でも生きているって
すごいですよね
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2016年09月13日 08:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。