2018年12月02日

大神島series★



はいたぁぁぁぁい(^^♪

沖縄本島の神の島→久高島沖縄本島
宮古島の神の島 →大神島晴れ
あぁ
同じように
カリフォルニアのシャスタ山も
招かれた人が行ける聖地だったなぁよつば

私って幸せ者ハート



ってことで続きですグー
大神島series★
光が好きな私は このショットがお気に入り(^_-)-☆


頂上からの風景は・・・・・・・
大神島series★



大神島series★



大神島series★




大神島series★




下山(大げさ('◇')ゞ)しての山を写すと
雲が龍の頭みたい・・・・思い込み?
大神島series★





遠見台から先にいったけど
大神小中学校跡地
が気になり草ぼうぼうの敷地へ青しまぞおり 
大神島series★
誰もいないこの地で静かに目を閉じると
子供たちの元気な声が聞こえてきそう

今はご高齢の方がほとんどで

道で出会った80代の方とお話しすると
「同級生は皆歩けないよぉ
自分だけが3本足さ(杖をついていました)」
「あんたはここに住まないねぇ?」と
うれしいお誘い・・・・・

島は診療所もなく 高齢化が進み
不便も多いだろうなぁ と胸が痛くなりましたぐすん

大神島の神様 島の方々の健康を見守ってくださいませ
と 祈りました



大神島series★
学校跡地裏の岩で芽が出て成長している植物さんに感動

自然ってたくましいねやし




続く・・・・・・


今日も見ていただきありがとうございまぁぁぁぁす♡
みいいんなhappyになぁぁぁぁぁれ☆







同じカテゴリー(宮古島)の記事
お日様ぁ♬
お日様ぁ♬(2018-12-12 06:00)


Posted by レインボーハート at 18:00│Comments(9)宮古島
この記事へのコメント
レインボーハートさん、こんばんは。

ここ20年程で沖縄県の離島をほとんど回っていて、残るのは大神島だけでした。連れがずっと、「元気になったら一緒に大神島へ行こうね」と言っていましたが、望みがかなわないまま3月に他界してしまいました。だから、連れの誕生日を選んで写真を胸に大神島へ行ってきました。
島に上陸すると不思議なことが次々と起こりました。遠見台に登る間中、ずっと無数の蝶の群れが周りを飛び交っていました。
頻繁に山へ行っているのに、こんな体験は初めてでした。
島の中断したままになっている一週道路の行き止まりで、なにげなく目に入った未見の植物を撮影して調べたら、なかなか出会うことの出来なかったナハカノコソウでした。
その他にも、不思議な繋がりが次々と起こり、やっぱり神の島なんだと思いましたよ。
Posted by kazunkazun at 2018年12月02日 23:12
 大神島、神の島なんですね。 知りませんでした。 あと小中学校は、もう廃校になったのでしょうか? 跡地ってことは
Posted by 美江美江 at 2018年12月02日 23:35
kazunさん おはようございます☆

コメントありがとうございます(^^♪

そうでしたね
覚えてますよ
奥様との約束の地 感動的な記事でした
奥様も蝶になって一緒にいかれたのだなぁ と感じましたよ

kazunさんの記事投稿の前から 大神島に行きたくて kazunさんの記事を読み
お知り合いの方を紹介してほしいと思ったほど(笑)
でも 流れに任せて 行けたなら 幸せ と信じ 行けました\(^o^)/

もう少し連投します よかったらご覧くださいませ(^_-)-☆
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2018年12月03日 06:29
美江さん おはようございます☆コメントありがとうございます(^^♪


そうなんです
現在はご高齢の方がほとんどで
2011年に学校は廃校になり ました(´;ω;`)
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2018年12月03日 06:33
美江さん 間違いでした('◇')ゞ
2010年廃校で 2011年取り壊しでした☆彡
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2018年12月03日 06:35
大神島、懐かしいです!
9年前に、ふら~と一人で行きました。
当時は、フェリー乗り場に、切符売り場はなく、
切符を売る人が乗ってくるワゴンが、切符売り場でした!
だから、最初、それが分からず、うろうろと(#´艸`)プププ

いまは、どんなかな?

先月、うちも宮古に行ったけど、
今回は、一人旅じゃなかったから、
大神島には行っていません。
でも、池間大橋を渡ってすぐにあるお店の展望所から、
眺めていました~~!
Posted by す〜み〜☆ at 2018年12月03日 14:24
良かったですね、レインボーハートちゃん。
念願の神の島に逢いに行けて。ほんとうに有難い機会でしたね。
そして、期待に違わず多くのものを感じ取ることが出来たのは、レインボーハートちゃんの心と感性が豊かであることに他なりませんね。
静かで神々しい空気に満たされていたことでしょう。
高齢化が進み学校も廃校になって…島の未来はどのように推移してゆくのでしょう。人口増が国内で唯一続く沖縄でも過疎に悩む島が幾つも。
決して大神島の観光化を望みはしませんが、人と自然と神さまが融和する豊かな島であって欲しいと願います。
それにしてもこれまた素晴らしいお天気に恵まれましたね!
Posted by せまるはこがめせまるはこがめ at 2018年12月03日 15:52
す〜み〜☆さん こんばんは(^_-)-☆
コメントありがとうございます(^^♪

す〜み〜☆さんの記事にもコメントしたけど
私たち(笑)同じ日に宮古にいたんですね
しかも 同じ場所に行ってる\(^o^)/

今回大神島にお邪魔することができhappyでした
切符売り場の小屋?がありますよ
往復チケット買ったので 帰りはそのまま乗船でした

9年前だとまだ大神小中学校の校舎はあったのでしょうか?
また 行きたいです☆彡
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2018年12月03日 21:21
せまるちゃん こんばんは(^_-)-☆
コメントありがとうございます(^^♪

はい お天気にも恵まれて 一人でゆっくり島の土地を感じ
ありがたい体験でした♡

80代のおじさんの 寂しそうなお顔が印象的で なにかできることはないかな?と今でも感じてます

古宇利島もそうですが 沖縄の離島や北部の学校はどんどん統廃合され
子供たちがいる家庭は しばらくは船で通学するけど
やっぱり不便で学校の近くへ越してしまう ってのが現実
どうなんでしょうねぇ?
部外者がどうのこうの言えませんが 子供がいなくなるって将来が途切れる感じがして 住民の方は不安になるのではないでしょうか?

御嶽の多いこの島ももっと高齢化が進むと 祭事神事を継承していくことも大変でしょうね

素晴らしい自然が残る大神島は地球の宝だと思います
Posted by レインボーハートレインボーハート at 2018年12月03日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。