樹の幹
はいたぁぁぁぁい(^^♪
たぁまやぁーーーー🎆
今日は「花火の日」ってよ
私がこれまでに見た花火で一番きれいだったのが
安室ちゃんの引退ライヴの後の花火
キレイだったなぁ
皆さんも見ましたか?
1733年(亨保18年)のこの日、隅田川の両国橋付近で慰霊を兼ねた花火が打ち上げられた
この年は第8代将軍・徳川吉宗(1684~1751年)の治世で、全国的に凶作に見舞われ、大飢饉になったうえ、コロリ(コレラ)が大流行して多くの死者が出た。この犠牲者の慰霊を兼ねて打ち上げられたんだって(ネットより)
なんだか 今のコロナさんとリンクしそう
コロナさんが終息するまでは 密になる可能性がある花火はお預けかもしれないけど・・・・
さて
今日の写真は 幹さん
大木が好きなのね
だから目がいくんだぁ
太い幹に抱きついて
木の息遣いを感じたい
大地から水を吸収する音が聞こえることがあるんだって
(私はまだその域にはたっしていないけどね('◇')ゞ)
皆さんは
何に見えますか?
うぉぉぉぉーーー
入れ歯が抜けたおじぃちゃん(笑)
きれいに並んだ樹皮は
鬼おろし器 大根おろしが美味しく出来上がる
めくれてシイタケみたいになった樹皮は
一番上が眉毛
下はひげ?
なぁんてね♬
今日も見ていただきありがとうございまぁぁぁぁす♡
みいいんなhappyになぁぁぁぁぁれ★
関連記事